2005年 インドア世界選手権第5戦(全12戦) スペイン大会
2005年2月6日/Sant Jordi Stadium/観客数:10500人
いきなりマシンを壊して苦戦!
結果、なんとこの大会、藤波貴久は出場6人中、最下位だった。本人も認めるとおり、惨敗である。
なにが起こったのかといえば、事件は最初のセクションで起こった。第1セクションに設けられていた3段ステアは、かなり厳しいものだった。この3段目、もっとも高い段にアンダーガードがひっかかって、そのまま下まで落下した。下まで真っ逆さま、マシンは、どうやらフロントフォークから着地したようだ。
 |
フロントフォークの曲がった
マシンでトライする藤波 |
このセクション、藤波のあとにトライしたランプキンは、マインダーが立つように設営されていたリフトに足をついて、かろうじてその難所を通過した(その先で5点になってしまったが)。フレイシャも、やはり登れなかった。難所だったのだが、藤波は、運がなかった。マシンが無事なら、その後の展開もちがったはずだ。
マシンは、大破といってよかった。大きな衝撃を受けたフロントフォークはぐにゃりと曲がった。特に右のフロントフォークは、はっきり「く」の字に曲がっていた。実は、藤波の長いトライアル暦の中で、フロントフォークを曲げたのはこれがはじめてのことである。
フロントフォーク以外にも、ハンドルが曲がりレバーが曲がり、満身創痍である。ふつうなら、このマシンはこれにて戦線を離脱して、スペアマシンに乗り換えるところだが、モンテッサチームは、いまだワークスマシンの開発途上である。今回藤波が走らせたのも、フレームはスタンダードベース。スペアに用意されていたのは、エンジンを含めて、まるごとスタンダードマシンだった。
第2セクションは、高いステアが用意されていた。スタンダードのままこれを登るのはむずかしいと、藤波は考えた。一方、転落してぼろぼろのマシンは、エンジンはワークス仕様で、元気いっぱいである。藤波は、曲がったフロントフォーク、曲がったハンドル、曲がったレバーのまま、第2セクションをトライすることにした。今回のクォリファイでは、8セクションを11分で走ることが義務づけられている。フロントフォークはおろか、ハンドル交換をする時間も与えられていない、レバーを修正する時間もないのだ。
結局、第2セクションは登れなかった。ランプキンとフレイシャはここを走破しているから、やはり、マシンのハンディは大きかったといえる。
第3セクションは、今回の中では、比較的難易度の低いセクションだった。藤波は、これも、曲がったマシンでトライした。そしてクリーンした。しかし、さすがに曲がったマシンでの大会参加は、限界だった。第3セクションを終えて、藤波はスタンダードのスペアマシンに乗り換えた。
 |
スタンダードマシンで奮闘する藤波 |
しかし、残るセクションも、藤波は真価を発揮するにはいたらなかった。8セクションを終えて、藤波の減点は21点で、トップのラガとは16点もの差になった。最後のダブルレーンでは、8セクションを19点で終えていたフレイシャと勝負をして、これを下している。マシンの壊れていないフレイシャと1点差なのだから、今回はこれでも大健闘だったといわねばならない。
この大会、セクション設営はジョルディ・タレスの兄がやっているのだが、偶然なのかどうか、4ストローク勢には非常に厳しいセクション設営となっていた。すべてのセクションが、登って下って登って下る設営で、しかもラインはすべてまっすぐ。ひねりながらターンをしたりという設定はいっさいなかった。
こういった設定はインドア特有のもので、アウトドアでは考えにくい設定だが、モンテッサ陣営にとっては、こういった弱点があるのは、今回の収穫だった。弱点は弱点だが、新しい課題ができたことで、マシン開発や今後の練習方法に、新たな工夫を思い巡らす藤波以下、モンテッサチーム一同である。
次戦は次の土曜日、2月12日、ロシアの古都、サンクト・ペテルベルグで開催となる。
○藤波貴久のコメント
Indoor Trial World Championship 2005
Round 5 |
Final Lap(決勝) |
1位 |
アダム・ラガ |
ガスガス |
15 |
2位 |
アルベルト・カベスタニー |
シェルコ |
22 |
3位 |
ジェロニ・ファハルド |
ガスガス |
24 |
Qualificarion Lap(予選) |
1位 |
アダム・ラガ |
ガスガス |
6 |
2位 |
ジェロニ・ファハルド |
ガスガス |
8 |
3位 |
アルベルト・カベスタニー |
シェルコ |
8 |
4位 |
ドギー・ランプキン |
レプソル・モンテッサ・HRC |
17 |
5位 |
マルク・フレイシャ |
レプソル・モンテッサ・HRC |
20 |
6位 |
藤波貴久 |
レプソル・モンテッサ・HRC |
21 |
PointStandings(ランキング) |
1位 |
アダム・ラガ |
50 |
2位 |
アルベルト・カベスタニー |
38 |
3位 |
ドギー・ランプキン |
27 |
4位 |
藤波貴久 |
24 |
5位 |
ジェロニ・ファハルド |
19 |
6位 |
マルク・フレイシャ |
19 |
7位 |
トニー・ボウ |
5 |
8位 |
ジェローム・ベチューン |
5 |
9位 |
タデウス・ブラズシアク |
2 |
10位 |
野崎史高 |
1 |
|